黄金の番人

2014年 02月25日 (火)

とてもシンプルで、とても難しい。
こんな簡単な言葉で締めくくれる、なかなかいいコンセプトのダンジョンでした。


20140225arqytaa.png

全6フロア。

ボスを除く全てのフロアで先制攻撃。
3Fまでは9500ダメージくらい、4Fと5Fは16879ダメージ
攻撃ターンは3ターン。
相手HP25%以下で即死レベルの攻撃が飛んで来ます。


ボスは先制で3ターン闇攻撃吸収。
攻撃ターンは2ターン。
HPは700万くらい…。


途中のフロアで回復忘れて倒してしまうと終了確定だったり、それでも耐えるために回復込みのコンボをすると倒してしまうことも多かったり、何よりボスのHPが単純に多くて結構大変でした。

ホルスパも究極で回復が減っていたので、パールがいないと4F5Fの連戦が結構辛かったです。
4属性の6コンボ程度では半分程度しか減らせないので、5属性コンボも必須に近いです。しかも、回復しながら!

でも、しっかり回復してしっかりコンボを組めばOKなダンジョンなので、慣れてくると色々試せるようになってきました。


20140225bewqats.png


ボスは、最初の2発は耐えられる程度の攻撃しかしてこないので、威嚇→攻撃くらう→威圧→攻撃くらう→威嚇、の流れでかなり長いターン攻撃が可能です。
一応、ギガグラ系なしでもホルスパの火力なら削りきれます。


20140225cwaysta.png


ヘラクレスも使ってみました。
こういう多属性パでエンハンス系スキルを入れるのは初めてですけど、やっぱりダメージの減り具合が全然違いましたね。
ホルスパの木属性はどうしても防御役になりがちなので、ダメージアップを実現出来るヘラクレスとの相性はいい感じだと思いました。
ただかなり回復値が落ちてしまうので、プラスなり構成なりで工夫が必要になってきます。
出来たらスキル上げしておきたくなってきました。


他にも攻略出来るパーティは色々あると思いますが、結構難易度は高いダンジョンだと思います。


後、最後に注意事項ですが、
公式に書かれていることをここにも転載しておきます。

「蒼覇王・カイゼルジークフリート」の究極進化後
(破龍皇帝・グランドジークフリート)から
『輝龍皇帝・バスタージークフリート』へ、
「大英雄・モアクーフーリン」の究極進化後
(王狼英雄・ノーブルクーフーリン)から
『皇狼英雄・イグニスクーフーリン』へと直接、
究極進化することはできません。ご注意ください。


ジークとクーフーを新しい究極に進化させるつもりの方はご注意を!
一度退化させてからじゃないとダメみたいです。

気づかずに貴重な進化素材をそのまま普通に合成してしまって、さらに素材を取りに行くはめになりました…。
というか、超貴重な緑神面とかダブトパとか、そのあたりが消えたのがかなり堪えました…。

皆様もご注意を。
スポンサーサイト





コメントの投稿

非公開コメント

はじめまして

2014年03月08日 10:07

こんにちわ
いつも読み逃げしてましたが、
いろいろと攻略に参考になるので、
お礼が言いたくて、
コメしました。
時々、コメしますが、
よろしく、お願いします。

2014年03月08日 11:16

>ポッターさん
初めまして。コメントありがとうございます。
ブログは割と自由に書かせていただいているので、攻略も育成も紹介程度のことしか書けていませんが、色んな人がいれば色んな人の楽しみ方があると思っているので、こういう楽しみ方をしています!というのを少しでも紹介できたらと思っています。
ぜひぜひ、またお越し下さいませ。
こちらこそ、よろしくお願いします。